2016年7月7日。
七夕の日になんと星のビール、サッポロビールのブロガーイベントにお招きいただきました。
場所は恵比寿のサッポロビール本社。
しかも地下三階に広がる特別なお部屋での開催です。
酒場好きの方にはもうおなじみの赤星。
「サッポロラガーあります」のPOPを目にすると、オーダーせずにはいられない特別なビール。
1877年、サッポロビールの前身・開拓使麦酒醸造所から発売されて以来受け継がれる、日本で最も歴史のあるビールブランド。
伝統感としっかりした味わいにより、ビール好きに愛され続けています。
サッポロビールのブランド担当さんによるお話の後お待ちかねの乾杯。
「それでは皆様、乾杯っ!」
「赤星っ!」
素晴らしい景色。
ため息が出るほど美しい黄金色
赤星があるだけで、老舗の酒場のように見えてきます。
ビールの旨さ、とりわけ赤星の旨さに気が付いた時、人はオトナになるのでしょうか。
僕は赤星に深いコクを感じます。
「甘み」と書いて「うまみ」と読むように、赤星を甘く感じる事があるのです。
「ビール好きが最後に行きつくビール」という方もいらっしゃる程。
「好きなビールは何ですか?」と聞かれた時、「赤星かな?」なんて答えが帰ってきたら、すぐに友達になれそうです。
サッポロビールさんによるプロジェクタを使ったプレゼンタイムもスタート。
赤星の基本的なことを学びます。
サッポロラガーの販売数、破竹の勢いで伸び続けています。
われらがなゆさん。
酒販店用のPOPを手に満足顔です。
★の部分がエンボス加工されていています。角度によって目立つようになっているのかな?
続いてのコーナーは、赤星が美味しく飲める酒場の投票タイム!
1人5軒をエントリーするのですが、果たして1位は…?
おなじみ、赤羽のまるます家さんでした。
鯉の洗いに赤星!想像するだけでよだれが出ます。
1位以下も名だたる名店ばかり。
いった事の無いお店もあるので、赤星探しに出かけてみようかな。
サッポロさんが用意して下さった大瓶を全て飲み切ってしまい、発売前の缶ビールをぷしゅっと。
もう店頭で並んでいるはずの缶入り赤星。
限定販売ですので、ぜひお求めください。
時刻は夜の7時半。楽しかったイベントもそろそろお開き。
サッポロさんのご挨拶で終了です。
帰りの廊下では、いつまでも熱く赤星への愛が語られます。
こんなにも酒場好きに愛されているビールってありますか?
いつまでも赤星が酒場の一等星でありますように。
いつまでの赤星が「五稜星」として、酒場という大海原をさまよう呑兵衛の道しるべでありますように。
♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪ブログランキングに参加しています~!
応援してもらえると、とてもやる気が出ます(*'ω'*)
いつもポチリありがとうございます!!
↓ ↓ ↓





コメント
こんにちは。
先日赤星の会でお会いしたんですね!!
赤星好きとしてはたまらないイベントでしたよね。
またどこかでご一緒出来ましたらよろしくお願いします♪