土曜日の朝、鎌倉の駅に来ました。
鎌倉駅からバスに乗って逗子まで行くのですが、その逗子に魚が美味しい定食屋さんがあるんです。結構行列を作ると噂に聞いたので、口開けに間に合うように出かけました。鎌倉駅からはリビエラ行きのシャトルバスが便利ですね。
鎌倉からバスで15分、さらに歩くこと5分で目当ての「ゆうき食堂」に到着です。
開店20分前の11時10分に到着。扉を開けると「まだだよ!」という漁師町ならではの対応に一瞬ひるむ。
お刺身メニューは下の12種類。
あと20分待つのか…と思っていると、5分後の11時15分にフライング開店、ラッキー!
お店に入ると同時に食べたいものを注文するのですが、慣れていなくてまごついていると、漁師町ならではの対応第二弾。食べたいものは事前に復唱するなどして、頭に叩き込んでおいた方が良さそうです。

中瓶600円
注文は「カツオのレアフライと刺身一点付きの定食」1200円に瓶ビール(中瓶)600円、締めて1800円の豪華セット。
お刺身は地ダコにいたしました。
5分ほどで運ばれてきましたが、そのボリュームたるや、鼻血が出そうなくらいです。

カツオのレアフライと刺身一点付きの定食」1200円
カツオのレアかつも持つ箸が重たくて腱鞘炎になるほど。地ダコに至っては、キッチンバサミがオプションで付いてきて、自分でチョキチョキと切って食べるというアトラクションまでついてます。
ごろごろと大ぶりのカツオのフライ。
カツオのフライは厚さ3センチはあろうかというボリューム。
タコの刺身をこの状態で供されるのは初めて。
カツオとダタコでビールを楽しんだあと、ご飯を食べる訳ですが、このご飯が半端ない量なんです。
ご飯茶碗に三杯分はあろうかというほどのボリューム!
なんとか完食しましたが、食後5時間以上経っているのに、まだお腹が苦しいです。
教訓!ビールを飲むときは刺身の単品にすべき!笑
とても美味しい食事でした。
店員さんの漁師町ならではの対応に腹を立てず、さらに死ぬほどたっぷり刺身を喰らいたい人には最高のお店だと思います。
食後はのんびり逗子を散歩。ちょっと南国チックでいい雰囲気ですね。
♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪
ブログランキングに参加しています~!
応援してもらえると、とてもやる気が出ます(*'ω'*)
いつもポチリありがとうございます!!
↓ ↓ ↓





コメント