お盆休みを利用して山口県の萩に遊びにきました。大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台となった萩市は憧れの地。吉田松陰の走り回った街でかねてより一度飲んでみたいなと思っておりました。
夜の萩をふらふらと歩きまわっているうちに、感じのよさそうなお店を発見。食べログにも情報のないお店だったのですが、外の立て看板メニューで確認するとリーズナブルな品ぞろえだったのでのれんをくぐってみました。
家庭料理のこひろ。きっとおかみさんの名前でしょうか。
お魚系のおつまみが美味しそうな雰囲気。
和傘を行燈でディスプレイ。
飲み物メニューはこちら
乾杯っ!
▲生ビール600円
アサヒのスーパードライで乾杯です。キンキンに冷えとるね!
食べ物メニューはこちらっ!
メニューは冷奴400円からアヒージョの1000円まで、平均して500円前後のラインナップ。定番メニューは居酒屋の定番メニューがしっかり楽しめます。
サラダからお食事まで、シメも楽しめるメニュー。
こういうつっこみ要素たっぷりな手書きメニューに魅かれますね。値段が書いていないのがちょっと焦りますが、おかみさんに聞くと300円~500円くらいだとの事でした。
▲にいな貝の茹でたやつ
バテイラ型のシッタカのような巻貝ですね。マチ針で器用にくるくると・・・。
すぽんっ!きれいにとれました。この白いぐるぐるはオスの白子です。
テーブルの上には大皿料理。カレー煮込みにかぼちゃの煮つけ、エビチリ。どれもこれもおいしそう!
くーっ、美味しそうなエビチリ!
いんげんの胡麻和えに鳥手羽元のカレー煮込み。
▲鶏ささみの明太マヨ和え
アスパラがしゃっきり、ささみもモッチリしていて美味すぎ。
▲ヒラソのあら煮
ヒラソは山口の言葉でヒラマサの事。しっかりした濃い味付けには辛口の日本酒が欲しくなります。
▲宝船辛口
萩の地酒、中村酒造の「宝船辛口」。
乾杯っ!すっきり辛口の山口の酒。冷酒が美味しい!
カウンターでのんびり。大皿料理を眺めながら萩の地酒をいただきます。
視線の先に「長門峡」が!うわ、飲みたいっ!
▲長門峡
やっぱり頂いちゃいました。
長門峡を冷やで。涼しげなグラスが心地いいですね。
若きスタッフたちも楽しそうにお仕事してくれます。
めっちゃチャーミングな美人ママさんにお見送りしていただきました。美味しいお酒とお料理、ごちそうさまでした。
ごちそうさまっ!
軽くつまんで軽く飲んでひとり2000円でお釣りがくるくらいのお値段でした。
地元の方が集うお店にハズレなし!ということで、地元のお客さんがたくさん来られる「こひろ」におじゃま致しました。常連さんでガチガチのお店ではなく、イチゲンの私たちものんびりと楽しめるように会話をしてくださったり、「楽しんでね」って空気を作ってくれたり。萩のお酒を地元の料理でちょっと飲んでみたいという方には特にオススメです。観光地の居酒屋ってちょっと高いイメージがありますが、こちらはホントにリーズナブルに楽しめるお店でした。ごちそうさまでした。
食べログ情報はこちらっ!
♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪
ブログランキングに参加しています~!
応援してもらえると、とてもやる気が出ます(*'ω'*)
いつもポチリありがとうございます!!
↓ ↓ ↓





コメント